新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Akitaka HOSOMI <hosomi@ga2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: そして誰もいなくなった
Date: 1998/05/27 07:33:58
Reference: junge/00073

いろいろな見方を共有できれば、私にとっては、たいへん有難いです。

# 以下、長くなるので、記事の引用を割愛した部分があります。ご容赦を。



5月23日の、Chanoさんの記事↓からの流れで、

>>>>今年の窓の発売を控えて,本国アメリカでは,
>>>>窓に対する独占禁止法適応の提訴が次々と起こっているようですね。


5月26日に、よっぱらいさんは書きました。

>どうなっていくのでしょうか。
>今回の問題は過程も含めていい勉強になるなと思っています。
>この手の話題は現在の現実社会の価値観を反映するわけで、私のような世間知らずには、
>それを知るための機会と考えています。

私には、価値観に根差した正義の戦いというよりは、確信犯同士の
ケンカのように見えます。そのため、この裁判は、あまり意味の無
い通過儀礼のような気がしてます。




>勝手な予測は不謹慎ですが、ここは失礼して
>1.このまま経済的影響に配慮してマイクロソフトの提言が通る。
>2.Windous98の修正を求める決定が下される。
>3.マイクロソフトのOSとアプリケーション部門の分割する裁定が下される。
>
>ほかどのような結論が予想されるかありましたら教えてください。


裁判が長期化した場合( 日本だと確実にそうなるような気がします )には、

適当な時期に和解して、告訴取り下げ。後には、大騒ぎだけが残るとか。

# これだと、税金返せって言われるかも。

また、判決自体に、あまり意味が無くなってることも考えられますよね。

 3 ヶ月の間に、問答無用で IE 付きの Win98 が世界中にバラまかれて、
しまい、MS がボロ儲けして、既に手遅れだとか。

インターネットが、既に、ブラウザを必要としなくなっているとか。

# 機能拡張した ICQ が、ブラウザに取って代わってるかも知れない。



>>>BSDがしばらく(かなり)とまりましたね。
>>
>>私は、この事情を知りません。どこかに書いてます?  > よっぱらいさん
>
>勘違いをしていたら申し訳ありません。
>確か8年くらい前だと思うのですがバークレー版が国防総省御用達で市場に出ない時期があって
>SystemXが勢力を伸ばしたことがあったような気がするのですが。


勉強になりました。



>とても信じがたかったコンドラチェフの景気循環論も最近真実味を帯びてきたな、と思っています。
>
>産業革命からまだ100年すこしというところですが、今の経済をつかさどる人々はコンドラチェフのサイクル周期には
>十分に対応し難い近代経済学者が主流です。
>もちろんケインズを否定するわけではありません。
>しかし、もう少し長いサイクルで考える経済学がある訳ですから。


# 経済学は専門ではないので、間違えてたら、ご指摘を。

コンドラチェフのサイクル周期 : 50 〜 60 年とされる好不況の周期

ケインズ : 今日のマクロ経済学の基礎を作った人。これによると、
           公共事業投資( いわば、政府の介入 )などで、経済状態を
           制御できると主張する。

両者の提唱するモデルは、適用できるタイムスパンが異なっていると
解釈され、短期的な変化には、ケインズのモデルが有効とされる。

しかしながら、現在では、ケインズを疑問視するむきも多い。

最近では、カオスの研究成果を使って説明しようとする先端的な試み
もある。


# 今回の訴訟騒ぎも、形の違うケインズ政策じゃないのかなぁ。
# なんか、お上には、これの信奉者が多いような気もするけど。



>2例の各理論をすべてうのみにしているわけだはないのですが結果次第では、
>一人生期間を超える経済の見方ができる考え方が現代の多くの人に生まれるのではないかと少し期待しています。
>今の科学とか教養と呼ばれるものははすこし刹那的なように感じています。
>
>どうも100年すこしの歴史の中で右往左往しているように思うのですが。

確かに、そんな感じ。

 Windows が Windows でいられる時期も、そんなに長くはないかも
知れないし。

同様に、裁判の結果がどうであれ、MS が、今の MS でいられる時期も、
案外、短いのかも知れない。



>人間社会の歴史は長いのですからもう少し過去を見れば今回の社会問題は事前に予測できたかもしれません。
>もっとも予測ができてもどうにもならないかもしれませんが。
>
>結果論で申し訳ありません。


私は、楽観主義者なのかも。