新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Ni <yasuto-n@in.aix.or.jp>
Subject: Re: ネットワークコンピューターの登録
Date: 1998/04/24 01:49:25
Reference: internet/00064

4月23日に、Katuyuki Yanoさんは書きました。

>(NTのネットワークが絡んできたときが、どうも怪しいのですよ〜。)

 そうですね、NTが入るとそれがWORKGROUPの管理をすると聞いています。

>さて、少し意味がずれているようなので、私の考えをもう少し・・・。
>
>起動時には自分のワークグループだけの情報をもらって、
>あと、他のワークグループのブラウズマスターの位置を知っておく、
>(ネット上の他のワークグループが最初見えないことになるので?)
>
>であとで、15分おきに一個所のブラウズマスターからホスト情報?をもらう。
>ってやってると思ってます。(一個所ってのがポイント?)
>
>でもこれだと新たなワークグループができた時どうやって知るのだろう?
>って考えてました、
>
>> で、その約15分後に他のブラウズマスターと変更の起きたブラウズマスターが連絡を
>>取るはずなのです。
>
>じゃあ約15分おきにマスター同士で同期をとって、
>ブラウズマスターはネット上の全ワークグループの情報を持っている?

 15分おきかつデータに更新が起きたら同期を取るのではないかと
考えています。
#だから約15分と書いてあるのだろう。

 なんか混乱しているので、さらに混乱しますが。

 ブラウズマスターは、管轄workgroupのメンバー一覧と、他のworkgrroupの
ブラウズマスターの位置を持っている。

 workgroupのメンバーは必要時にブラウズマスターに情報を取りに行く。

 今回の問題は、ブラウズマスター間の情報の更新間隔によるもの 

 の、3点でどうだろう。まとまらないものだろうか。
 
 だめか、一番目のあとのほうは確証が持てない。後はもっと詳しい本を
探すか6台程度のLANを組んでhubを観察するしかないのか。

>ここまで考えるのは、本題とずいぶんずれてるかな〜。

 まぁちょっと離れてしまったかな。

>結論は、
>
>色々あって時間がかかるようにしないと、
>ネットワークトラフィックが増えすぎて使えなくなっちゃうってので、
>登録されるのが遅くなってるのです〜ってことですよね。

 そうそう、少なくともLAN上のコンピュータ数ってそうポコポコ増えない
という前提もあるだろうし。