新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: Akitaka HOSOMI <hosomi@ga2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 当用漢字と常用漢字!?
Date: 1998/06/18 15:45:20
Reference: free/00092

# また、今回も投稿記事が異常に長いよなぁ〜。

表題と、あまり関係しない内容は、流れが判りにくいので、記事の最後に
まとめてあります。時間が許せば、読んでみて下さいな。





6月18日に、take-winさんは書きました。

take-win>ところが、揚げ足取りの最初に書きましたように
take-win>わざわざ本文末に注釈を入れ、制定年まで書かれていらっしゃった。
take-win>
take-win>同じ間違いでも、
take-win>上記の私の「改訂」のような注意力ゼロのおおぼけ野郎の間違いと
take-win>制定年まで覚えられているほど、字の制限に対しての思いが深い、
take-win>または
take-win>わざわざ、調べられるほど注意を払った、
take-win>のとは違うと思います。
take-win>
take-win>そのような見識のある方が間違われているので
take-win>つい「大きなお世話」をしてしまいました。
take-win>
take-win>でも、他人に間違いを指摘されると言うことは
take-win>恥ずかしいことですから、こんなボードでおおやけにしなくっても
take-win>個人的にメールを出してあげれば良かったですね。


今回の議論の本質は、実は、これ↑だと考えます。

つまり、私は、当用漢字という言葉を使ったことについては、間違いを
おかしたとは、全く考えていないのです。そのため、メールも不要です。

当用漢字( 常用漢字 )についての内容は、よっぱらいさんのコメントに
もあるように、重要な問題だと考えていますから、私は、時間をやりく
りして、このフォーラムで take-win さんにお付き合いするつもりです。





さて、ここからが、本題。


私>常用漢字は、当用漢字の改定という形をとって告示された物です。つまり、
私>呼び名は変わって、トーンダウンもありますが、漢字の用い方に対して、
私>制限する性格は、然程、変わりません( この点は、ご賛同いただけます? )。

take-win>ご賛同します。

繰り返して、もう一度、確認しておきます。これ↑については、ご賛同くだ
さったということですね。



私>そのため、私は、常用漢字も含めて、当用漢字という言葉を使用していま
私>す。この方が、論旨がハッキリすると考えているからです。


take-win>論旨がはっきりするとは思いません。
take-win>
take-win>理由のひとつに、
take-win>若い人は「当用漢字」という単語自体を知らないからです。
take-win>学校の国語の先生に聞くところによると
take-win>「常用漢字」というものが世の中にあるのだ
take-win>ということが教科書に出てくるのは
take-win>おおむね、中学からだそうです。
take-win>(私が見た教科書では中学2年生でした。)
take-win>
take-win>このことが過去にも通用するとしたら
take-win>常用漢字が昭和56年制定ですから、
take-win>だいたい30歳以下の人は「常用漢字」しか目にしていないはずです。
take-win>
take-win>もちろん常用漢字の成り立ち(歴史)なども学ぶし、
take-win>古い辞書などを持っていれば頻繁にその言葉が出てくるでしょうから
take-win>「当用漢字」というのを全く聞いたことがない、
take-win>っていうことはないでしょうけど。


馴染みが無く、一般的ではないという理由で、当用漢字という言葉を
用いない方が良い、という take-win さんの意見と、私は理解してい
ます。

この意見には、私は、反対します。

私が、問題にしているのは、当用漢字と常用漢字、どちらも、実質的
に、漢字の使用に制限を行なっているという性格です。当用漢字と常
用漢字という言葉の区別ではありません( これは、上でも賛同を戴い
てますよね? )。同じ性格の物を、一つの物として扱うのは、論旨が
明確になりこそすれ、散漫な議論への展開は無いと考えています。


若い人は、当用漢字という単語自体を知らないという、ご意見ですが、
だからと言って、今後、当用漢字という言葉を、若い世代から消去し
てしまって良いのでしょうか?むしろ、逆に、情報として、知らせて
おくべきではないのですか?

あくまで、例え話↓ですが、take-win さんの論調は、

1. 南京大虐殺は無かった。
2. 関東大震災後の在日朝鮮人への虐待は無かった。
3. 部落問題は存在しない。また、アイヌ問題も存在しない。

といった内容と、隠すという点で、よく似た論旨を持っているように、
私には思えるのです。

# 上記 1, 2, 3 の詳細ついては、このスレッドでは取り扱いません。





私>私には、これぐらいのことは資料に頼らなくても、容易に判断できる
私>当たり前の内容だと思いますよ。揚げ足を取っただけ〜、なんてのは、
私>あまりに無邪気過ぎます。

take-win>まず、
take-win>「揚げ足を取った」のは「当用漢字」と「常用漢字」の誤用の件だけです。


私が、常用漢字という表記を使ってない理由は、誤用したからではない。

と、以前からの記事で、再三、take-win さんへ伝えているつもりです。

理由についても、私は、こう考えているからだ、と釈明してますよね。

私の不注意だ、とか、私の間違いだ、とか、勝手に決めつけないでよね。
お願いだから。






漢字問題について、あまり馴染みの無い方の参考までに、


当用漢字、常用漢字、JIS 漢字についての変遷の記述として、

       Kanjibukuro

       当用漢字資料

などが、主観が入らず、よくまとまっていると思います。




# レスの掃除に手間取って、なかなか、本題が展開しないよなぁ。
# 時間だけが、過ぎ去ってしまう。









以下は、ゴミ箱行きの記事です。無駄な大量消費は、やめよう !!!!

---------------------------------------------------------------------

6月18日に、take-winさんは書きました。

take-win>私の場合、「〜だけ。」と書いているのは
take-win>「善意の他人に対する言いがかり」的な
take-win>意図はありません、という意味です。


私の場合は、こうです !! ということを相手に認めてもらいたければ、
お前は間違っている !! と決めつけた主張を一方的に繰り返すのでは
なくて、

先ず、自分が疑問と感じている部分について、相手の見解などをよく
確認してから、他の人の場合は、自分とは判断の基準が異なっている
のかも知れないなぁと考えて、レスを頂ければ、私は、うれしく思い
ます。

' 〜しただけです ' という言葉は、免罪符ではないと思いますよ。




私>[ 私の主張 ]
私>
私>内閣の告示や、訓令の場合には、「改訂」 ではなくて、「改定」が
私>適切だと思います。


これは、ご了承頂けたということで。よかった。よかった。




take-win>HOSOMIさんや私のように学校を出てから、
take-win>変わるとついていけなくなります。
take-win>
take-win># 年をばらしちゃいましたね・・・

take-win>全然話が違うので申し訳ありませんが
take-win>私が学生時代には
take-win>GNP(国内総生産)だったのに
take-win>いつの間にかGDP(だったかな?違ってたら訂正願います。)
take-win>になっているのですね。
take-win>ニュースで出る度に頭の中で「GNP」に変換してます。
take-win>この話題終わり


 Akitaka HOSOMI という人物が学校を出てから世間についていってる
かどうか?とか、また、何歳であるのか?とか、 GNP と GDP につい
ての内容は、このスレッドで触れるつもりはありません。




take-win>「当用漢字」に対する注釈に
take-win>
take-win>昭和21年制定で昭和56年に変わったけれども
take-win>本質的にはあまり変わってないのでこれを使う
take-win>
take-win>とでも注釈が入っていれば
take-win>JISとの差の議論の中では論旨がはっきりすると思います。
take-win>「コンピュータのなかった時代、
take-win>それも50年以上も前に制定されたものか〜なるほど」
take-win>と、感じられて非常によいと思います。
take-win>
take-win>前半の当用漢字昭和21年制定だけの注釈では、
take-win>若い人の中には「なにそれ?」となりかねません。
take-win>また、変更になったことを知る人は
take-win>「この人、廃止になったものを取り出してきて
take-win>なにを言っているんだろうな?」となりかねないと思います。


先ずは、ご指摘、感謝。

ただし、take-win さんが感じるように、

     年度が古いから、なるほど、実態にそぐわない物なのだな。

ということ↑では、決してない、と、私は考えています。

# これは、ここで扱うべき内容なのかどうか、悩む。




私>人事の掲示板
私>
私>日本診療緑管理学会会誌『診療録管理』投稿規定
私>
私>The Physical Society of Japan


take-win>「大きなお世話」でメールを出しましたら、
take-win>3件中2件、誤りであった旨のメールをいただきました。
take-win>残り一件は返事なし。
take-win>
take-win>以下メール転載
take-win>
take-win>お知らせありがとうございます。
take-win>単にこちらが気がつかなかっただけで、他意はありません。
take-win>今後ともよろしくお願い致します。
take-win>
take-win>ご指摘ありがとうございます。
take-win>間違いを発信していたとは、恥ずかしい限りです。
take-win>早速訂正いたします。
take-win>今後もなにか間違いがありましたら、ご指導ください。


ふぅ〜、やっとこさ、まともな展開だね。ボランティアのついでに、
残りのも掃除しといて貰えませんか? 検索エンジンで探せば、沢山、
見つかりますから。

私の投稿だけ、やり玉にあげられるのは、極めて遺憾です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^





take-win>漢字数自体は変更になりませんでしたが
take-win>「仮名遣い」自体は変更になっているようです。昭和61年
take-win>仮名遣いが変わると送りがなも変わったようです。
take-win>「行なう」「行う」などが例だそうです。

take-win>「当用漢字」時代も漢字表自体は変わってないようですが
take-win>「現代仮名遣い」とか「当用漢字音訓表」など
take-win>新しいものを出すことによって少しづつ使い方などをを変えているようです。

このこと↑は、私の記事では、取り扱っていませんので、私に対して
ということであれば、何度も演説する必要はないです。






take-win>これまた薄い、いい加減な記憶で論拠に足りませんが
take-win>そういえば、
take-win>使い方が変わったんだ、
take-win>という理由で書類を突き返されたようなことがあったことを記憶してます。
take-win>(そういう経験の上で文章に対する注意力を養えば良かったんでしょうけど、
take-win>全然経験が生かされてませんね。 ^¥^;:)
take-win>
take-win>送りがなや読み方の変更の薄い記憶が、
take-win>誤って漢字字数そのものの変更と思い違いさせたのでしょう。
take-win>(弁解)

take-win>「ようです」が多いのは
take-win>私が国語学者でないため。
take-win>今回の議論で急遽調べただけで、ほんとにマトを得ているかどうか?


全部ゴミ箱行きだ。





以上の内容について、議論が必要であれば、別途スレッドを作成して、
投稿して下さいな。このスレッドには必要ないと、私は思います。