新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢見鳥 <siraisi@cavin.co.jp>
Subject: Re: 夢(番外編)
Date: 1998/12/09 17:44:32
Reference: ehimesen/00015



こん??は



この記事は知事選とは関係ありませんが少しお借りします。

以降はFreeトーキングへ書き込みましょう。

まぁリーダーの資質みたいな意味合いで参考資料程度としての記入。

すべての行政人という意味ではありません、質の良い人質の悪い人普通の人もどの世界にも

います。

誤解のないようにお願いします。

今回の愛媛県知事選挙では候補者の中で未来を創る、質の良い愛媛の21世紀を担える力量の

ある人を選たいものですね。

(何処でも質の善悪はありますので、見方の参考になれば。)



12月8日に、Katuyuki Yanoさんは書きました。



>12月5日に、夢見鳥さんは書きました。

>

>>選挙管理委員会の役割が解っているのだろうか。なんでこうなるの?

>>全国の行政を担う組織は大体同じ事をやっているね、ここでも護送船団方式でみんなで

>>渡ればも恐くないをやってるわけですね。

>

>個人的な意見ですけど〜、

>世の常というものでしょう・・・。



Katuyuki Yanoさんはご存知でしたか、私も新聞とはTVとかではよく見聞きしましが、

この手の報道は誤りも多いという事で、霞??などにお邪魔をして....。

まさか、そのままとは思いませんでした。まぁ〜実証という事で...。



>それを防ぐために選挙とかがあるんでしょうけど・・・。



確かに選挙は民主主義の基本ではありますが、選挙はシュンペーターの理論の一部ですから。

これだけで民主主義といえるのかなぁ〜みたいな疑問はあります。



>

>>日本の行政の最大の特徴ははそれぞれの行政機関の役割をルールに遵い運用する

>>面が弱く上級(知識階級、特権?)といわれる人たちのつながりで運用するという、

>>「法治」ではなく「人治」の占める割合が大きいということが、

>

>それはありますね、

>国民が戦って得た法治ではなく、

>「与えられた法治=人治による法治」

>が基になってると考えますので、しょうがないかもしれません。

>



治める人が法律を軽視するようになったら終わりですね。



>>ここに来て社会や経済を曇らせているのでしょうね。

>

>そういう理由だけとも思えませんが、

>原因の大半をしめてるとは思いますね。



Yanoさん言われるとおりが私の真意です。



>>「人治」はある意味で緊急な問題に即応できる特徴がありますが、それを行う「人」の能力

>>が結果に直結する訳ですが、最近のそれを行う「人」を計る道具が、「学力」しかないという

>>ことになっていますから。

>>質のはかりがないからね、来世紀には何とかなるでしょう。

>

>質の秤は来世紀になってもないと思いますけど?、なんとかなるんですか。



好いのか悪いのか社会悪と明らかな場合のはかりは今日の事態を考えると可能性があるような...。



>質の秤のかわりが選挙だと思ってましたけどね〜。



言われるとおり選挙等の民主主義的運用ができる時代になれば質のはかりはない方が良いですね。

自浄機能が働く社会という事になりますからね。

さて、日本でこれが可能かな、政治、行政、一部財界に変革ができるかどうか。

民間のほうでは汗をかく当たり前がありますけど...。



>

>>つまり、上級(知識階級、特権?)といわれる一部に現在の「人の能力」のはかりの欠点を突いた

>>「学力」のみ優れ「質の悪い」の偉い人が紛れ込んできているのでしょうね。

>>(悪知恵を使って捕まらなければなんでもありだもんね、多くが法学卒ときたもんだ)

>

>世の中は、基本的になんでもありでしょう?

>



ルールに沿う限り自由でしょうね。



>捕まるってのは法律違反をしたってことだろうけど、

>法律はその人(=「質の悪い」の偉い人)たちが作ってるものなんでしょう?



その一部にチェック機能が働かない事が問題かななんて思うのですが...。



>>戦後の社会システムが変わった時に何か優れた「質のはかり」を持っていればこの世紀末の問題

>>は回避できたかも知れませんね。

>

>わたし個人の意見としては、

>優れた「質のはかり」っていうのを選挙として、

>民主主義?ってのがあるのだと思ってますよ。

>



選挙があれば民主主義というのは私は少し疑問があります。

勿論、民主主義の基本は選挙である事に異議はありません。



>>話じゃ多くはわからないということで百聞は一見に如かずと「政策フォーラム’98えひめ」へ

>>行くこととなりました。

>

>いいですね〜。

>

>>後日感想を掲載します。

>

>楽しみにしてますね〜。(まず99.99%みにいけないので・・・。)

>



はい、期待しておくんなさいまし。



>>考えるほど日本の民主主義って本当はずいぶんと遠い道のりなのだなぁ〜と感じてしまった。

>>民主主義って分かっているようで今まであまり考えてなかったんだなぁということがわかってき

>>たなぁ(^^;

>

>日本には民主主義はない!、って思ってましたから、

>選挙にもいってませんけど(選挙しないという選択が自分の意思表示のつもりです。)、

>考えて行動している人たちは偉いですね。



こりゃ話の流れとしてちょっと分かりませんが、このごろ思うのですがひょっとすると

選挙に行かない自由はあるのかもしれませんが、そのことがプラスになっているとは

思えないのですが。



>>彼らは説明ができればよいからどうにでもなる、と考えているようです。

>>いわゆる、理屈はあとから貨車でやってくるわけですよ。

>>(この理屈作りに知識を費やすのが彼らの仕事?こんな「人」要るのかなぁ。)

>

>屁理屈こねまわしってのは、立派なお仕事になってる気もしますけど、

>実際どうなんですかね?



良い知恵を使う事は行政職にとって大きな仕事でしょうね。



>>本来、私のような凡人が書いちゃいかんのですが、夢見鳥の「夢」ということでご容赦のほどを(^^;

>

>疲れたのでコメント書くのをはしょりましたが、

>

>私は自分を変人と思ってますが、

>間違ってようが、おかしかろうが、適当にだろうが(これはいけませんかね?)、

>発言するのはよいことだと思ってます。



私は自分を凡人と理解していますが、周囲の人の多くは我が輩を変人、奇人と呼んでいるようです。



>そうでないと面白くないでしょう?

>

>いろんな人の考えが聞けるような場所になったらいいと思ってますけど、



私も信義誠実の原則に沿う限り何でもありが良いですね。



>ここを運営してる人はどうお考えなのでしょう?

>間違いやおかしなことは投稿禁止ってことなら、

>一言ご注意くだされば控えますので・・・・。



自由な書き込みで良いのじゃないでしょうか。